殫慮(読み)たんりよ

普及版 字通 「殫慮」の読み・字形・画数・意味

【殫慮】たんりよ

思慮をつくす。〔宋史李綱伝論〕李綱の賢を以て、康・炎のに、力を畢(つく)し慮を殫すを得しめ、之れを撓(たわ)むること或(あ)る(な)くば、~宋豈に南渡安を爲すに至らんや。

字通「殫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む