精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 青森県弘前付近で産する漆器。江戸後期にはじめられ、器表の漆面を凹凸に作り、色漆を塗り重ね、雲形の斑文や文様を研ぎ出したもの。耐久性にすぐれている。古くは「唐塗」「韓塗」とも書く。津軽塗(つがるぬり)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新