殿庭(読み)でんてい

普及版 字通 「殿庭」の読み・字形・画数・意味

【殿庭】でんてい

御殿の庭。〔三国志、呉、呉範等伝注に引く洪の神仙伝〕仙人介象~殿中に於て方(はうかん)を作らしめ、水をみて之れに滿(みた)し、びに鉤(はり)を求む。象ちて之れにし、綸(つりいと)を中に垂る。須臾(しゆゆ)にして果して鯔魚(しぎよ)を得たり。喜す。

字通「殿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 殿中

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む