比例代表制ラグ方式(読み)ひれいだいひょうせいラグほうしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「比例代表制ラグ方式」の意味・わかりやすい解説

比例代表制ラグ方式
ひれいだいひょうせいラグほうしき

比例代表制でありながら一党独裁もしくは二大政党突出にならず,しかも少数意見を比較的吸上げやすく,安定しつつ政権交替もあるという政治情況を生むために工夫された選挙制度。北欧諸国が採用している。各党の全得票を 1.4で割ったあと,次は3,その数は5と,小さい順に奇数で割っていき定員当選者を決める方式

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む