比曽寺(読み)ヒソデラ

精選版 日本国語大辞典 「比曽寺」の意味・読み・例文・類語

ひそ‐でら【比曾寺・比蘇寺・檜曾寺】

  1. 奈良県吉野郡大淀町比曾にある曹洞宗の寺、世尊寺古称、または通称。推古天皇三年(五九五)聖徳太子の創建。享保年間(一七一六‐三六)朴導秀拙が再興し、世尊寺と改称した。旧寺跡は、薬師寺式伽藍配置を示している。比蘇現光寺。現光寺。吉野寺。栗天奉寺。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android