20世紀日本人名事典 「毛内靖胤」の解説 毛内 靖胤モウナイ ヤスタネ 明治〜昭和期の陸軍中将 生年明治13(1880)年3月1日 没年昭和11(1936)年1月16日 出身地青森県 学歴〔年〕陸士卒,陸大卒 経歴弘前藩士・毛内嘉胤の長男に生まれる。明治34年陸軍少尉に任官し、日露戦争に従軍。のち陸軍大学校を経て、教育総監付、連隊長を務めたが、草創期の陸軍航空の体制整備のため航空兵科に転じ、所沢飛行学校、明野飛行学校校長を歴任。のち航空本部総務部長として航空行政の充実に努めた。昭和6年中将に昇進、東京湾要塞司令官を務め退役。その後、屋井乾電池社長として実業界に関わった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛内靖胤」の解説 毛内靖胤 もうない-のぶたね 1880-1936 明治-昭和時代前期の軍人。明治13年3月1日生まれ。所沢飛行学校教育部長,航空本部第一課長,明野飛行学校長,東京湾要塞司令官などを歴任。陸軍中将。昭和11年1月16日死去。57歳。青森県出身。陸軍大学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by