毛更(読み)けがわり

精選版 日本国語大辞典 「毛更」の意味・読み・例文・類語

け‐がわり‥がはり【毛更】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 季節ごとに毛が抜け、新しくはえかわること。また、そのはえかわった毛。
    1. [初出の実例]「まだ毛がわり前の冬毛だからだよ」(出典:男鹿(1964)〈田村泰次郎〉)
  3. 異なった地質(じしつ)によるとりあわせもの。
    1. [初出の実例]「毛がはりを取りあはせたる鞠かはの、思ひもあはぬ人に恋つつ」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)二九番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む