旺文社世界史事典 三訂版 「民変・奴変」の解説
民変・奴変
みんぺん・ぬへん
江南をはじめ,各都市の経済的進展に伴って台頭した手工業労働者(織傭)などが,明末の宦官 (かんがん) の苛酷な収奪に示した激しい抵抗を民変という。奴変は売身契約書を廃棄し,身分回復を目的とした家内奴隷の反乱で,江南を中心に山東・福建方面に多い。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...