気を付け(読み)キヲツケ

デジタル大辞泉 「気を付け」の意味・読み・例文・類語

き‐を‐つけ【気を付け】

[連語]直立不動姿勢をとらせるための号令。また、その姿勢。「気を付け、回れ右」「気を付けの姿勢をとる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気を付け」の意味・読み・例文・類語

き‐を‐つけ【気つけ付】

  1. 〘 連語 〙 直立不動の姿勢をとらせるときにかける号令。また、その姿勢。〔五国対照兵語字書(1881)〕
    1. [初出の実例]「笹を持ったのが『気を付け』の姿勢に成った」(出典:日本橋(1914)〈泉鏡花〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む