気圧等変化線(読み)きあつとうへんかせん(その他表記)isallobar

翻訳|isallobar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気圧等変化線」の意味・わかりやすい解説

気圧等変化線
きあつとうへんかせん
isallobar

一定の時間間隔に対する気圧の変化量を天気図上に示したもの。通常,時間間隔として 3時間を用いる。気圧系の移動消長を予報するのに利用する。低気圧は一般に,気圧が最も下降する方向に進む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む