気転(読み)きてん

精選版 日本国語大辞典 「気転」の意味・読み・例文・類語

き‐てん【気転・機転】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 心の働かせかた。また、物事に応じてとっさに心が働くこと。とっさにうまい考えが出るさま。〔東京教育大本下学集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「いかに弁慶さても唯今の機転さらに凡慮よりなす業にあらず」(出典:謡曲・安宅(1516頃))
  3. 思いつきで行動すること。思いつきで物事をすること。
    1. [初出の実例]「其日其日のきてんの身過」(出典:浄瑠璃・娥歌かるた(1714頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む