水になす(読み)みずになす

精選版 日本国語大辞典 「水になす」の意味・読み・例文・類語

みず【水】=に[=と]なす

  1. みず(水)にする
    1. [初出の実例]「名月を水になしたる雨夜哉〈貞徳〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一〇)
  2. みず(水)に流す
    1. [初出の実例]「これを規模に過ぎ去った事は残らず水になし」(出典:歌舞伎・四千両小判梅葉(1885)四幕)
  3. みず(水)にする
    1. [初出の実例]「初孫に日の目も見せず、水になせとの胴欲を」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む