デジタル大辞泉 「初孫」の意味・読み・例文・類語 うい‐まご〔うひ‐〕【初孫】 初めての孫。はつまご。[類語]孫・孫ひこ・内孫・外孫・初孫はつまご・嫡孫・令孫・曽孫・ひ孫・ひこ孫・曽孫ひこ・玄孫・やしゃご・ひいひい孫 はつ‐まご【初孫】 初めての孫。ういまご。[類語]孫・孫ひこ・内孫・外孫・初孫ういまご・嫡孫・令孫・曽孫・ひ孫・ひこ孫・曽孫ひこ・玄孫・やしゃご・ひいひい孫 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「初孫」の意味・読み・例文・類語 はつ‐まご【初孫】 〘 名詞 〙 初めての孫。ういまご。[初出の実例]「早く初孫(ハツマゴ)の貌(かほ)でも見たいと夫(それ)を楽しみに私は思って居るんです」(出典:落語・三年目の幽霊(1891)〈三代目三遊亭円遊〉) うい‐まごうひ‥【初孫】 〘 名詞 〙 初めて生まれた孫。はつまご。[初出の実例]「うれしき物之しなじな〈略〉うゐ孫(マゴ)やすやすとむまれたるは嬉し」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「初孫」の解説 はつまご【初孫】 山形の日本酒。酒名は、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいとの願いを込めて命名。大吟醸酒「仙寿」、純米大吟醸酒「祥瑞」、純米吟醸酒「いなほ」のほか、吟醸酒、純米酒、本醸造酒がある。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は美山錦、山田錦など。仕込み水は鳥海山系の伏流水。蔵元の「東北銘醸」は明治26年(1893)創業。所在地は酒田市十里塚字村東山。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「初孫」の解説 ×初孫[はつまご] ○初孫[ういまご] 「初孫」の読み方は慣用的に「ウイマゴ」。ただし現在では「ハツマゴ」という語の表記としても多くの辞書に登録されるようになり、「ウイマゴ」が伝統的だとしても、「ハツマゴ」でもすでに誤読ではないといえそうである。「初」については、「初体験」なども、伝統的には「ハツ体験」であるが、これもすでに「ショ体験」が広がっている。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「初孫」の解説 初孫 山形県、東北銘醸株式会社の製造する日本酒。大吟醸酒「仙寿」、純米大吟醸酒「祥瑞」、純米吟醸酒「いなほ」、冷用酒「ニュー銀嶺」などがある。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by