水口 薇陽
ミナグチ ビヨウ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 水口 鹿太郎
- 生年月日
- 明治6年 5月30日
- 出生地
- 岡山県
- 経歴
- 明治24年坪内逍遙の朗読研究会で逍遙の指導を受ける。38年土肥春曙、東儀鉄笛らと易風会を、さらに39年逍遙を顧問として前期文芸協会を組織し、その幹部技芸員として活躍。のち無名会、新派等で俳優として立った。大正12年独力で日本映画俳優学校を創立、約10年間その経営に専心し、映画俳優の育成にあたった。この学校から島耕二、小杉勇、八木保太郎、佐分利信らが出ている。のち大連放送局顧問を務めた。
- 没年月日
- 昭和15年 12月25日 (1940年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
水口 薇陽
ミナグチ ビヨウ
明治〜昭和期の俳優
- 生年
- 明治6年5月30日(1873年)
- 没年
- 昭和15(1940)年12月25日
- 出生地
- 岡山県
- 本名
- 水口 鹿太郎
- 経歴
- 明治24年坪内逍遙の朗読研究会で逍遙の指導を受ける。38年土肥春曙、東儀鉄笛らと易風会を、さらに39年逍遙を顧問として前期文芸協会を組織し、その幹部技芸員として活躍。のち無名会、新派等で俳優として立った。大正12年独力で日本映画俳優学校を創立、約10年間その経営に専心し、映画俳優の育成にあたった。この学校から島耕二、小杉勇、八木保太郎、佐分利信らが出ている。のち大連放送局顧問を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 