水平化効果(読み)スイヘイカコウカ

化学辞典 第2版 「水平化効果」の解説

水平化効果
スイヘイカコウカ
leveling effect

両性溶媒である水のなかで,もっとも強い酸はオキソニウムイオン(H3O)であり,もっとも強い塩基水酸化物イオン(OH)である.水のなかで完全にイオン化するHClO4,HCl,HNO3のような強酸のプロトンは完全に水に移り,オキソニウムイオンを生じて,同じ強さの酸としての性質を示し,その強弱を区別することができない.一方,完全に電離する強塩基はすべてOHを生じて,同じ強さの塩基としての性質を示し,その強弱を区別することができない.このような現象を酸塩基の水平化効果という.氷酢酸HOCOCH3を溶媒とした場合は,溶液中で存在するもっとも強い酸はH2OCOCH3であり,氷酢酸中では,前記の3種類の酸は完全にはイオン化せず,その強さを区別することができる.しかし,氷酢酸中で塩基として作用する脂肪族アミン芳香族アミンは氷酢酸中では完全にイオン化し,塩基としての強さは,この溶媒中で存在しうるもっとも強い塩基である酢酸イオンの強さに水平化され,その強弱を区別することはできない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android