ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水惑星」の意味・わかりやすい解説 水惑星みずわくせいaqua planet 地球が惑星として唯一,液体としての水 (海) を持つことから,地球のことを水惑星という。地球上の水の由来は,原始地球の時代にまでさかのぼる。微惑星が原始地球に衝突し,この衝突による脱ガスで原始大気が形成され,原始地球が現在の地球の半分程度の大きさになったころから,地表温度が下がり,原始水蒸気大気が雨となって原始地球に降りそそいだ。その量は現在の海の水の量に近いものと考えられている。これによって原始地球に海が生れることになり,以後四十数億年にわたり,地球は水惑星として安定した状態を保ってきた,と考えられている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by