水晶の玉(読み)すいしょうのたま

精選版 日本国語大辞典 「水晶の玉」の意味・読み・例文・類語

すいしょう【水晶】 の 玉(たま)

  1. 水晶で造った玉。水晶を用いて丸く磨き上げた宝玉
    1. [初出の実例]「同月十九日進水精玉壱伯伍拾顆事」(出典正倉院文書‐天平六年(734)八月二〇日・出雲国計会帳)
    2. 「えも言はず大きに水精の玉ばかりの御涙続きこぼるるは」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む