水晶の玉(読み)すいしょうのたま

精選版 日本国語大辞典 「水晶の玉」の意味・読み・例文・類語

すいしょう【水晶】 の 玉(たま)

  1. 水晶で造った玉。水晶を用いて丸く磨き上げた宝玉
    1. [初出の実例]「同月十九日進水精玉壱伯伍拾顆事」(出典正倉院文書‐天平六年(734)八月二〇日・出雲国計会帳)
    2. 「えも言はず大きに水精の玉ばかりの御涙続きこぼるるは」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む