水沢新田(読み)みずさわしんでん

日本歴史地名大系 「水沢新田」の解説

水沢新田
みずさわしんでん

[現在地名]広神村水沢新田

小屋柄こやがら川最上流にある。南と東は茂沢もさわ村、西は竹沢たけざわ小松倉こまつぐら(現古志郡山古志村)、北は小平尾おびろう滝之又たきのまた。天和三年郷帳では高四石四斗余。宝暦五年(一七五五)の村明細帳(水沢区有文書)では田四反余・畑八畝余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む