水町 庸子
ミズマチ ヨウコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 三国 むめ子
- 別名
- 前名=水町 玲子
- 生年月日
- 明治45年 3月24日
- 出生地
- 福井県 坂井郡
- 学歴
- 三重県立高女中退
- 経歴
- 昭和8年「ムーラン・ルージュ」に入り、水町玲子の芸名で、地味な役どころの社会風刺劇に活躍した。のち水町庸子と改名し、13年映画界入りする。「冬の宿」「鶯」「閣下」などで好演。16年、中川信夫監督「暁の進発」の撮影中、盲腸炎をこじらせ旅先の京都の宿で死亡した。
- 没年月日
- 昭和16年 1月11日 (1941年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
水町 庸子
ミズマチ ヨウコ
昭和期の女優
- 生年
- 明治45(1912)年3月24日
- 没年
- 昭和16(1941)年1月11日
- 出生地
- 福井県坂井郡
- 本名
- 三国 むめ子
- 別名
- 前名=水町 玲子
- 学歴〔年〕
- 三重県立高等女学校中退
- 経歴
- 昭和8年「ムーラン・ルージュ」に入り、水町玲子の芸名で、地味な役どころの社会風刺劇に活躍した。のち水町庸子と改名し、13年映画界入りする。「冬の宿」「鶯」「閣下」などで好演。16年、中川信夫監督「暁の進発」の撮影中、盲腸炎をこじらせ旅先の京都の宿で死亡した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
水町庸子 みずまち-ようこ
1912-1941 昭和時代前期の女優。
明治45年3月24日生まれ。東京新宿のムーランルージュにはいり,のち同座の三国周三と結婚。昭和13年東京発声の「冬の宿」で映画デビュー。「頬白先生」「光と影」「閣下」などで堅実な,味わいぶかい演技をみせた。撮影中の昭和16年1月11日急死。30歳。福井県出身。本名は三国むめ子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 