水素菌(読み)すいそきん

百科事典マイペディア 「水素菌」の意味・わかりやすい解説

水素菌【すいそきん】

水素バクテリアとも。水素が酸化される際に遊離するエネルギーを用いて無機的に炭酸同化を行って生活する細菌総称。シュードモナス類および放線菌一部の種がこれにあたる。1906年初めて土壌から分離され,以来数種が発見されている。水素菌は有機物中でも生活できるが,このとき多くは水素利用能を失う。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android