水葵科(読み)みずあおいか

精選版 日本国語大辞典 「水葵科」の意味・読み・例文・類語

みずあおい‐かみづあふひクヮ【水葵科】

  1. 〘 名詞 〙 単子葉植物科名。六属三〇余種が知られる。水生植物で、広く分布し、日本にはミズアオイコナギ水田や沼に自生し、また、アメリカ熱帯地方原産のホテイアオイが帰化している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の水葵科の言及

【コナギ】より

…水田の雑草になるミズアオイ科の一年生の水草(イラスト)。高さ10~30cmになり,葉をむらがり出す。…

※「水葵科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む