精選版 日本国語大辞典 「単子葉植物」の意味・読み・例文・類語
たんしよう‐しょくぶつ タンシエフ‥【単子葉植物】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
被子植物のうち、子葉の数が1個のものをいい、双子葉植物に対する分類群。単子葉植物のほとんどは草本性である。葉は葉柄と葉身に分化しないものが多いが、大形で葉身と葉柄の分化するものなどもあり、形態的には多様である。一次脈は平行脈、二次脈も双子葉植物のような網目状にならない。茎は不斉中心柱で、維管束形成層がない。ユリ目の一部以外には、茎や根の二次肥大成長はみられない。根は幼植物の時代に枯死し、主根は発達せず、かわりに不定根が発達してひげ根を生じる。花は3数性が基本型である。1個の子葉が頂生すると、そのわきに幼芽が側生する。単子葉植物は系統分類上ではまとまった植物群であり、離生心皮で水草化したオモダカ目を中心とする群、肉穂(にくすい)花序をもつサトイモ目、ヤシ目などを中心とする群、ユリ目から分化した多様性のある群の3群に分類できる。
[杉山明子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…裸子植物とならぶ種子植物の二大区分の一つで,分類上,ふつう亜門とされるが,有花植物Anthophyta,またはモクレン植物Magnoliophytaとよばれて,門にされることもある。もっとも進化した植物群で,現在,双子葉植物と単子葉植物に二大別され,約22万種が知られている。
[被子植物の多様性]
被子植物は驚くほど多様性を示し,大きさでみてもミジンコウキクサのように1mmにみたないものから,ユーカリノキ属のように百数十mに達するものまで,これだけ違いのある生物群はほかにない。…
※「単子葉植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新