朝日日本歴史人物事典 「氷上陽侯」の解説
氷上陽侯
奈良時代の女官。従三位命婦。天武天皇の孫塩焼王と,聖武天皇の娘不破内親王の皇女と推察されている。母不破内親王の称徳天皇呪詛事件や,兄氷上川継の謀反などにかかわり流謫された可能性もある。<参考文献>「氷上陽侯」(『角田文衛著作集』5巻)
(服藤早苗)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...