永尾宋斤(読み)ナガオ ソウキン

20世紀日本人名事典 「永尾宋斤」の解説

永尾 宋斤
ナガオ ソウキン

明治〜昭和期の俳人



生年
明治21(1888)年8月16日

没年
昭和19(1944)年5月13日

出生地
大阪

本名
永尾 利三郎

旧姓(旧名)
栗原

別名
旧号=秋峰,芋法師ほか

学歴〔年〕
大阪商業卒

経歴
記者の後、尼崎市立図書館員となり、市史編集に従事。明治末から作句を始め、青木月斗、石井露月らの指導を受け、「びくん」「囀り」などを発行。大正5年月斗主宰の「カラタチ」、次いで「同人」を編集。15年「早春」を創刊主宰した。死後「定本宋斤句集」が発刊された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む