永松 勝海
ナガマツ カツウミ
大正・昭和期の歯科医学者
- 生年
- 明治27(1894)年9月29日
- 没年
- 昭和39(1964)年1月5日
- 出生地
- 大分県
- 学歴〔年〕
- 日本歯科医学専門学校〔大正7年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和3年〕
- 経歴
- 大正7年文部省一ツ橋病院に入り、のち母校助手を経て、東京・小石川で開業。14年九州歯科医学専門学校教授、昭和4年校長事務取扱、6年校長。19年福岡県立医学歯学専門学校長、22年福岡県立歯科医学専門学校長、24年九州歯科大学長。32年口腔衛生学会会長、35年日本学術会議会員、日本歯科医学会副会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
永松勝海 ながまつ-かつうみ
1894-1964 大正-昭和時代の歯科医学者。
明治27年9月29日生まれ。母校日本歯科医専(現日本歯大)の助手などをへて,大正14年九州歯科医専教授,昭和6年同校校長。19年同校の福岡県移管により県立医学歯学専門学校校長となり,24年後身の九州歯大初代学長。日本歯科医学会副会長。昭和39年1月5日死去。69歳。大分県出身。
【格言など】終生研究(信条)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 