永野快山(読み)ながの かいざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永野快山」の解説

永野快山 ながの-かいざん

?-? 江戸時代中期の僧。
肥後(熊本県)の人。通称は快山坊。碁をよくし,宝永(1704-11)の中ごろ本因坊5世道知に2,3子(し)の手合(てあい)でうった記録がのこる。長谷川知仙,井上春碩(しゅんせき)との対局もつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む