江戸名所花暦(読み)えどめいしよはなごよみ

日本歴史地名大系 「江戸名所花暦」の解説

江戸名所花暦
えどめいしよはなごよみ

四巻三冊

別称 江戸遊覧花暦・江戸花暦 岡山鳥著・長谷川雪旦画 文政一〇年刊

写本 東京大学(天保一一年写)

解説 版本は国立公文書館内閣文庫・都立中央図書館などが所蔵ほかに天保六年版・同八年版(江戸遊覧花暦)・刊行年不明がある。季節ごとの花鳥風月風情をまとめた名所案内書。各項目分類は、それぞれの季節の花によって四三の項目をたて、その花の名所をまとめる形をとっている。

活字本 日本名所風俗図会三・ちくま学芸文庫

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む