江曲村(読み)えまがりむら

日本歴史地名大系 「江曲村」の解説

江曲村
えまがりむら

[現在地名]三橋町江曲

藤吉ふじよし村の西、塩塚しおつか川右岸にあり、「柳城の卯辰」すなわち柳川城(現柳川市)の南東部に位置していた(柳河明証図会)。文禄五年(一五九六)立花親成(宗茂)から江曲村二五九石余が十時太左衛門尉(連秀)に宛行われている(「立花親成知行宛行状」伝習館文庫)。元和七年(一六二一)の郡村帳では江曲村とあり、玄蕃高三二二石余・新田高一一石余、小物成は山手米三斗。旧高旧領取調帳では高四六〇石余、幕末から明治初年の反別二二町八反余(郡郷)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む