デジタル大辞泉の解説
ごよう‐たし【御用▽達】
2 「御用商人」に同じ。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…会津藩でも天明・寛政(1781‐1801)の改革は三谷だけの資金調達で実施されており,1800年(寛政12)には藩の三谷からの借金は10万8000両に及んだという。江戸での三谷は寛政改革のさいの勘定所御用達となり,三貨の調節や公金の貸付けなどに従事した。明治維新期には商法会所の元締頭取となって太政官札の貸付け,流通に力を尽くした。…
※「御用達」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
御用達の関連キーワード |ロイヤル・ロッホナガー |永楽屋東四郎(初代) |ロイヤルウースター |ロイヤルアルバート |帯山与兵衛(5代) |ロイヤルドルトン |高尾(水谷高尾) |ホワイト・ホース |ロイヤルワラント |Gazelle |ウェッジウッド |メルローズ通り |大鰐温泉もやし |梅若実(1世) |用足し・用達 |堆朱 伝次郎 |ロブマイヤー |松本一本ねぎ |山中利右衛門 |茶屋四郎次郎
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新