江西竜派(読み)こうぜい りゅうは

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江西竜派」の解説

江西竜派 こうぜい-りゅうは

1375-1446 室町時代の僧。
永和元=天授元年生まれ。東師氏(とう-もろうじ)の次男正宗竜統(しょうじゅう-りゅうとう)の伯父臨済(りんざい)宗。京都建仁(けんにん)寺の一庵一麟(いちあん-いちりん)の法をつぐ。建仁寺,南禅寺などの住持をつとめた。絶海中津(ぜっかい-ちゅうしん)に詩文をまなび,四六文にすぐれた。文安3年8月5日死去。72歳。号は木蛇,続翠など。道号は「こうさい」ともよむ。著作に「続翠詩集」など。

江西竜派 こうさい-りゅうは

こうぜい-りゅうは

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 ぜい

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む