正宗竜統 しょうじゅう-りゅうとう
1428-1498 室町-戦国時代の僧。
正長(しょうちょう)元年生まれ。東益之(とう-ますゆき)の子。臨済(りんざい)宗。建仁(けんにん)寺の瑞巌竜惺(ずいがん-りゅうせい)に師事し,その法をつぐ。江西竜派(こうぜい-りゅうは)らの教えもうける。建仁寺,南禅寺の住持をつとめた。また四六文を希世霊彦(きせい-れいげん)にまなんだ。明応7年1月23日死去。71歳。山城(京都府)出身。別号に蕭庵(しょうあん),禿尾(とくび)。著作に「禿尾長柄帚」「禿尾鉄苕帚」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 