池田東籬(読み)いけだ とうり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田東籬」の解説

池田東籬 いけだ-とうり

1788-1857 江戸時代後期の読み本作家。
天明8年2月26日生まれ。京都の人。御所につとめ左馬大允(たいじょう)となる。かたわら文政7年刊の「絵本双忠録」などの読み本や,「花洛名勝図会」などの名所案内,実用書をあらわした。安政4年9月24日死去。70歳。名は正韶(まさつぐ)。字(あざな)は鳳卿。別号東籬亭菊人(きくひと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む