花洛名勝図会(読み)からくめいしようずえ

日本歴史地名大系 「花洛名勝図会」の解説

花洛名勝図会(東山之部)
からくめいしようずえ

八冊

別称 東山名勝図会・東山名所図会 木村明啓・川喜多真彦撰

成立 文久二年

分類 地誌

写本 東京大学図書館

版本 国会図書館・京都大学図書館・京都府立総合資料館

解説都名所図会」の系譜を引き、六編の構成(洛陽、東山、北山、西山、八幡・宇治、拾遺)を企画したが、「東山」の部だけが出版され中断した。高瀬舟による伏見稲荷初午詣をはじめ、詳細に描写された珍しい風俗図が含まれており、他の未刊が惜しまれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む