池田重顕(読み)いけだ しげあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田重顕」の解説

池田重顕 いけだ-しげあき

?-? 江戸時代前期の武将
池田輝政(てるまさ)の甥(おい)という。「君臣略伝」によれば,慶長19年(1614)徳川家康家臣となり,大坂冬の陣で尼崎城建部政長(たけべ-まさなが)を援護して功があったという。越前守(えちぜんのかみ)を称した。池田重利(しげとし)と同一人ともみられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む