池藻屑(読み)いけのもくず

精選版 日本国語大辞典 「池藻屑」の意味・読み・例文・類語

いけのもくずいけのもくづ【池藻屑】

  1. 江戸中期の歴史物語。一四巻。荒木田麗女著。安永三年(一七七四)序。「増鏡」の後を受けて、後醍醐天皇の元弘三年(一三三三)から後陽成天皇の慶長八年(一六〇三)まで、一四代約二七〇年間のできごと素材とし、老尼が物語る形式で、雅文体で記す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む