池藻屑(読み)いけのもくず

精選版 日本国語大辞典 「池藻屑」の意味・読み・例文・類語

いけのもくずいけのもくづ【池藻屑】

  1. 江戸中期の歴史物語。一四巻。荒木田麗女著。安永三年(一七七四)序。「増鏡」の後を受けて、後醍醐天皇の元弘三年(一三三三)から後陽成天皇の慶長八年(一六〇三)まで、一四代約二七〇年間のできごと素材とし、老尼が物語る形式で、雅文体で記す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む