池頭(読み)チトウ

精選版 日本国語大辞典 「池頭」の意味・読み・例文・類語

ち‐とう【池頭】

  1. 〘 名詞 〙 池のほとり。
    1. [初出の実例]「池頭計会仙遊伴、皆是乗査到漢浜」(出典菅家文草(900頃)六・九日後朝、侍朱雀院、同賦閑居楽秋水)
    2. [その他の文献]〔楊万里‐晩涼散策詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「池頭」の読み・字形・画数・意味

【池頭】ちとう

池のほとり。宋・楊万里〔晩涼散策二首、一〕詩 餘浴し罷(や)んで、涼を趁(お)うて行く 偶(たまたま)憩(いこ)ふ、池頭最小の亭

字通「池」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む