沖縄からしな(読み)おきなわからしな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「沖縄からしな」の解説

沖縄からしな[葉茎菜類]
おきなわからしな

九州・沖縄地方、沖縄県地域ブランド
主に豊見城市などで生産されている。中国から伝わったとされ、シマナー(島菜)とも呼ばれる。独特の辛味特徴。塩漬けしたものはチキナーと呼ばれ、炒め物に入れて食べられる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む