沢村綾助(読み)さわむら あやすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢村綾助」の解説

沢村綾助 さわむら-あやすけ

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者,歌舞伎作者
初代沢村長十郎の門下寛保(かんぽう)2年(1742)役者から作者に転じ,のち京都中村松兵衛座頭取。宝暦2年(1752)まで京坂で活躍。並木永輔(えいすけ),比良野由平らと合作した。おもな作品に「艶色浮名絵双紙(えんしょくうきなのえぞうし)」「けいせい富士見郷」など。前名は沢村政五郎。別名に佐和村綾介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む