日本歴史地名大系 「河東田村」の解説 河東田村かとうだむら 福島県:西白河郡表郷村河東田村[現在地名]表郷村河東田社(やしろ)川中流域左岸にあり、西は堀之内(ほりのうち)村、南は三森(みもり)村、東は深渡戸(ふかあど)村、北は釜子(かまのこ)村(現東村)。応永三五年(一四二八)三月一〇日の足利持氏所領預状(秋田藩家蔵加藤文書)に「高野内賀東田之村預置候、伍先例、可在知行候」とある。この頃持氏は白河の結城氏朝と戦いを交えており、結城氏の支配領内にあった賀東田氏にその所領を預け置き、味方に引入れようとしたものと思われる。永正一五年(一五一八)一二月二八日の結城義綱所領充行状(同文書)によれば、河東田治部少輔は「北向之内新左衛門うち、此度新恩ニなかく知行有物也」として所領を宛行われている。永禄(一五五八―七〇)から天正年間(一五七三―九二)頃のものと推定される結城晴綱書状(同文書)に河東田弾正忠の名がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by