河辺瓊缶(読み)かわべの にへ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河辺瓊缶」の解説

河辺瓊缶 かわべの-にへ

日本書紀」にみえる武人
欽明天皇23年(562)新羅(しらぎ)征討軍の副将として大将軍紀男麻呂(きの-おまろ)とともに朝鮮へわたる。新羅軍中に攻めいったが,敵の術中にはまって捕らえられ,助命と交換に妻の甘美媛(うましひめ)を敵将にさしだしたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む