河野通紀(読み)コウノ ミチノリ

20世紀日本人名事典 「河野通紀」の解説

河野 通紀
コウノ ミチノリ

昭和・平成期の洋画家



生年
大正7(1918)年2月7日

没年
平成14(2002)年2月16日

出生地
大阪府

主な受賞名〔年〕
向井賞(第1回),行動賞

経歴
現代展、国際展、サンパウロ国際展、国際具象展などに出品多数。米国巡回個展も開催した。欧州に遊学したこともある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野通紀」の解説

河野通紀 こうの-みちただ

1918-2002 昭和-平成時代の洋画家。
大正7年2月7日生まれ。中之島洋画研究所にはいり,国枝金三にまなぶ。一水会二科会に出品。戦後行動美術協会に第1回展より出品,昭和29年会員となる。細密描写による静物画に独自の画風展開。平成14年2月16日死去。84歳。大阪出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む