行動美術協会(読み)コウドウビジュツキョウカイ

デジタル大辞泉 「行動美術協会」の意味・読み・例文・類語

こうどうびじゅつ‐きょうかい〔カウドウビジユツケフクワイ〕【行動美術協会】

洋画彫刻の美術団体。昭和20年(1945)創立。前年解散の二科会再興に際し、向井潤吉主張を異にする旧会員が結成

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行動美術協会」の意味・読み・例文・類語

こうどうびじゅつ‐きょうかいカウドウケフクヮイ【行動美術協会】

  1. 美術団体。昭和二〇年(一九四五)旧二科会会員の向井潤吉、小出卓二、榎倉省吾らが結成。洋画、彫刻からなる。翌二一年、第一回展開催。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行動美術協会」の意味・わかりやすい解説

行動美術協会
こうどうびじゅつきょうかい

洋画、彫刻の美術団体。1945年(昭和20)、東郷青児(とうごうせいじ)を中心に二科会の再建が図られたとき、主張を異にする向井潤吉(むかいじゅんきち)、柏原(かしわばら)覚太郎、古家新(ふるやしん)、田辺三重松(みえまつ)、伊谷賢蔵、小出(こいで)卓二、田中忠雄高井貞二(ていじ)、榎倉省吾(えのくらしょうご)ら旧二科会会員により「徒(いたず)らなる論議よりも先(ま)づ行動、逞(たくま)しく黙々(もくもく)とこの路(みち)を邁進(まいしん)せん」との辞を掲げ結成された。翌46年第1回展を開催、以来毎年秋に公募展を行い、50年には建畠覚造(たてはたかくぞう)、板谷慎(いたやしん)らを迎え彫刻部が設けられた。絵画部幹部作品に具象系が多いが、若手作家に抽象系が多く、彫刻部には前衛的作風が目だつ。

[佐伯英里子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「行動美術協会」の意味・わかりやすい解説

行動美術協会【こうどうびじゅつきょうかい】

洋画と彫刻の美術団体。1945年二科会の再結成に際し,主張の異なる旧会員の向井潤吉,榎倉省吾,古家新らが結成,翌年第1回展を開催した。1950年彫刻部を設立
→関連項目建畠覚造

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android