油玉(読み)アブラダマ

デジタル大辞泉 「油玉」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐だま【油玉】

油が玉のようになって水の上などに浮かんだもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「油玉」の意味・読み・例文・類語

あぶ‐たま【油玉・油卵】

  1. 〘 名詞 〙 油揚げを細く切り、とき卵を混ぜて、しょうゆで煮たもの。
    1. [初出の実例]「『その稲荷様に縁のある、播磨屋の油玉(アブタマ)で』『今夜は思ふ様饒舌(しゃべ)らうぜ』」(出典:歌舞伎・日月星享和政談(延命院)(1878)六幕)

あぶら‐だま【油玉・脂球】

  1. 〘 名詞 〙 油が玉のようになって、水の上などに浮き上がっているもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む