沼田碁器(読み)ぬまたごき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「沼田碁器」の解説

沼田碁器[木工]
ぬまたごき

関東地方群馬県地域ブランド
沼田市で製作されている。1959(昭和34)年から碁石を入れる碁笥が製造されている。奥利根の桑・欅・桜などを材料として使用。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「沼田碁器」の解説

沼田碁器

群馬県沼田市で生産される桑・桜・ケヤキなどを材料とする手づくりの碁笥。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む