法地(読み)のりち

不動産用語辞典 「法地」の解説

法地

法面(のりめん)ともいい、実際宅地として利用できない、切土盛土の傾斜面のことを「法地」といいます。
これは、自然の地形によるもののほか傾斜地造成にあたって、土崩れを防ぐためにあえて造られる場合があります。
表示規約では、法地も傾斜地に含まれるとされ、一定割合以上の傾斜地を含む場合は、その面積を表示しなければならないとされています。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む