法隆寺伝橘夫人念持仏阿弥陀三尊像

山川 日本史小辞典 改訂新版 の解説

法隆寺 伝橘夫人念持仏阿弥陀三尊像
ほうりゅうじでんたちばなぶにんねんじぶつあみださんぞんぞう

鎌倉時代記録では橘三千代念持仏とあるが根拠は不明。金銅製の後屏・台座をともなった木製厨子(ずし)入りの銅造鍍金像。白鳳時代の作。中尊像高33.3cm。国宝

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む