波臣(読み)はしん

精選版 日本国語大辞典 「波臣」の意味・読み・例文・類語

は‐しん【波臣】

  1. 〘 名詞 〙 ( 水中世界にも君臣関係があると考えられていたところから ) 水をつかさどる役。おもに魚類をいう。また、のちに、水死した者をいうようになった。
    1. [初出の実例]「波臣自謁垂竿処、国老相知種薬時」(出典菅家文草(900頃)二・園池晩眺)
    2. [その他の文献]〔荘子‐外物〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む