洋上風力発電普及法

共同通信ニュース用語解説 「洋上風力発電普及法」の解説

洋上風力発電普及法

洋上風力発電を普及させるため全国一律の海域利用ルールを定めた法律で、2018年11月に成立し19年4月に施行した。政府促進区域指定し、最大30年にわたり発電を許可する。区域の指定には安定的な発電を可能とする気象条件、船の航路漁業支障が出ないことなどが求められる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む