洗馬・曲尾
せば・まがりお
[現在地名]真田町大字傍陽
小県郡の北西部、神川の支流である洗馬川・軽井沢川(現傍陽川)沿いの渓谷一帯の村。なお、この地区を近世仙石氏統治の頃より洗馬組とよんでいる(洗馬組には原之郷も含まれた)。大別して洗馬川沿いが洗馬、軽井沢川と洗馬川の合流する辺り一帯を曲尾とよぶ。東は峠を隔てて大日向村、西は鏡台山を隔てて埴科郡森村(現更埴市)・坂木村・南条村(いずれも現埴科郡坂城町)、南は横尾村、伊勢山村(現上田市)、北は赤野田峠・赤柴峠・地蔵峠などを隔てて高井郡保科村・埴科郡豊栄村・西条村(いずれも現長野市)と境を接す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 