日本歴史地名大系 「津尻村」の解説 津尻村つじりむら 福島県:河沼郡会津坂下町津尻村[現在地名]会津坂下町津尻阿賀川左岸にあり、村の南東で旧宮(みや)川(鶴沼川)が阿賀川に合流する。阿賀川の北対岸は山崎(やまざき)村(現喜多方市)、南は北宇内(きたうない)村。地元では「つづり」と発音する。西の真木(まき)村(現喜多方市)との間は現在は陸続きであるが、昭和初年に治水工事が完了する以前は、泡(あわ)の巻とよばれる阿賀川の蛇行迂回水路が流れていた。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に辻里とあり、高一九五石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by